虫歯にならないために。虫歯が原因の口臭はやばいから
口臭にも種類があります。
健康な人にも生じる「生理的口臭」。これは誰もが持っている口臭で、一時的な口臭と言われています。
もうひとつが何らかの病的な原因によって生じる「病的口臭」です。
病的口臭の中にも種類がありますが、最も多いと言われているのが虫歯です。
そもそも、虫歯にならないための対策についてお話します。
虫歯にならないためにするべきこと
虫歯は口の中で、
・虫歯菌
・歯質
・糖分
・時間
これら4つの条件を満たしたときに発症します。
つまりひとつの予防法にこだわるのではなく、4つの条件それぞれにアプローチした予防法に取り組むことが大切です。
虫歯菌を減らす
「虫歯菌」は毎日のブラッシングで口内の虫歯菌を減らす”プラークコントロール“が最も有効と言われています。
ブラッシングは歯の表面だけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを用いた歯間清掃も必ず行うことをおすすめします。
また、セルフケアでは落とさせないプラークは、定期的な歯科医でのクリーニングがおすすめです。
歯質をカバーする
「歯質」はその人が生まれながらにしてもっている歯の性質のこと。
歯質が弱いと酸への抵抗力が低く、虫歯リスクも高くなってきます。
こういった場合に有効なのが”フッ素“の活用となります。
フッ素にはエナメル質の結晶を丈夫にして虫歯になりにくい歯質を作ります。
さらには、歯の再石灰化を促進したり、虫歯菌が酸をつくりにくくしたりする効果があるのです。
セルフケアではフッ素配合の歯磨剤を活用するほか、歯科医院で定期的に高濃度のフッ素塗布をおこなうと虫歯予防の効果はさらに高まります。
糖分をコントロールする
「糖分」については“量”を減らすことが大切です。
加えて食べる「時間」の長さ(摂取回数)に配慮することも虫歯予防では重要です。
虫歯は虫歯菌が糖分から作る“酸”にさらされる時間が長くなるほど、発症のリスクが高くなります。
特に糖分を多く含む缶ジュース・缶コーヒーなどを頻繁に飲む習慣がある人は要注意です。
食事や間食は決められた時間のみにするか、もしくはシュガーレスの食品をうまく活用するなど、糖分を摂取する時間や回数を工夫しましょう。